技術系の話しはつまんないのかなー? と思いつつ、
コマ撮り人形は当然、柔らかい素材じゃないと動かしてアニメーション出来ないのですが、自分はフォームラテックスという化粧のパフと同じような素材で人形を作っているのです。
それは液体状の天然ゴムを泡立てて、それを加熱して人形の形にするのですが、使いこなすのがかなり難しい素材なのです。
そこでまず液体状のラテックスを泡立てる作業から始めるのですが、この素材は数分で硬化してしまうのでどれだけ早く、そしてきめ細かな泡立てをするかが難しいのです。
泡立ては最初に早いスピードで攪拌して空気(気泡)を混ぜ込み、徐々に攪拌スピードを落として最初に混ぜ込んだ大きな気泡を砕いて小さな気泡にして滑らかな泡にしていくのです。
そこでまず重要になるのが泡立て器自体の形状で、結局一番良いのは普通に売っているワイヤー状の泡だて器です。
そして、フォームを作るときですが、量を多く作る時はこういうミキサーを使えばいいのですが、

紙コップ一杯とか、少しの量で作りたい事も多々有るのです。
その場合良く使われるのがこういうハンドミキサー。

ただ泡立て部分がいけません。
なので一本のブレードをカットして変形加工します。

そうすると格段に泡立て効率が良くなります。
でもまだまだ不十分。
ということで、今回の決定版。
まず紙コップ一杯用は既存の先端を切り落とし、バネ加工されたステンレスのワイヤー(ホームセンターで購入)を加工して、ステンレスの細いワイヤーで固定して半田付け。

もう少し多く作りたい時用のやつはは、100均で買ったこれをくっ付ける。

そしてこんな感じに。

ワイヤーの細さや本数をまだ攻めれるけど、でもこれほぼ世界最強だと思う。
更に低速回転させる為のスピードコントローラも必要だけど、これがこれからのフォームラテックス業界標準装備でしょう。
もうホントこれ持ってないと「あんたマジ大丈夫?」とか言われちゃいますよ?
とかいいながら材料がまだ無いので試してないんですけどね。
コマ撮り人形は当然、柔らかい素材じゃないと動かしてアニメーション出来ないのですが、自分はフォームラテックスという化粧のパフと同じような素材で人形を作っているのです。
それは液体状の天然ゴムを泡立てて、それを加熱して人形の形にするのですが、使いこなすのがかなり難しい素材なのです。
そこでまず液体状のラテックスを泡立てる作業から始めるのですが、この素材は数分で硬化してしまうのでどれだけ早く、そしてきめ細かな泡立てをするかが難しいのです。
泡立ては最初に早いスピードで攪拌して空気(気泡)を混ぜ込み、徐々に攪拌スピードを落として最初に混ぜ込んだ大きな気泡を砕いて小さな気泡にして滑らかな泡にしていくのです。
そこでまず重要になるのが泡立て器自体の形状で、結局一番良いのは普通に売っているワイヤー状の泡だて器です。
そして、フォームを作るときですが、量を多く作る時はこういうミキサーを使えばいいのですが、

紙コップ一杯とか、少しの量で作りたい事も多々有るのです。
その場合良く使われるのがこういうハンドミキサー。

ただ泡立て部分がいけません。
なので一本のブレードをカットして変形加工します。

そうすると格段に泡立て効率が良くなります。
でもまだまだ不十分。
ということで、今回の決定版。
まず紙コップ一杯用は既存の先端を切り落とし、バネ加工されたステンレスのワイヤー(ホームセンターで購入)を加工して、ステンレスの細いワイヤーで固定して半田付け。

もう少し多く作りたい時用のやつはは、100均で買ったこれをくっ付ける。

そしてこんな感じに。

ワイヤーの細さや本数をまだ攻めれるけど、でもこれほぼ世界最強だと思う。
更に低速回転させる為のスピードコントローラも必要だけど、これがこれからのフォームラテックス業界標準装備でしょう。
もうホントこれ持ってないと「あんたマジ大丈夫?」とか言われちゃいますよ?
とかいいながら材料がまだ無いので試してないんですけどね。