fc2ブログ
QLOOKアクセス解析
JUNK HEAD/YAMIKEN  コマ撮り長編アニメ「Junk Head」完成!
05≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫07
通路からの…
杉山です。
これまで3パターンほど通路を作製しました。
スペースに限りがあるので撮り終えたら違う通路に作り替えます。
今回は出口の先に何かあるようです。
巨人


あれ?どちら様でしょうか?
巨人2
2016/05/10(Tue)22:40 [ コマ撮りセット ] Comment/0. . TOP ▲
セット
暗いシーンで使うセットで映像には殆ど映らないけど、せっかく作ったのでちょっと紹介。

ただこのセットは柱やゴミ等の配置を簡単に変えられるので、色んなシーンに使い回しが出来ます。

IMG_3074.jpg

IMG_3064.jpg

IMG_3070.jpg

IMG_3086.jpg



実際のサイズはこの位。

IMG_3120.jpg



2016/04/10(Sun)22:04 [ コマ撮りセット ] Comment/1. . TOP ▲
通路の制作
こんな感じで通路を作っている。
DSC01170.jpg


天井は適当だ。
DSC01190.jpg


照明を点けるとこんな感じに。
DSC01191.jpg

DSC01196.jpg


後で手直しが有ると大変だ。
DSC01185.jpg



2015/10/23(Fri)23:07 [ コマ撮りセット ] Comment/3. . TOP ▲
LED化
最近やっとLEDの使い方を覚えた。

例えば豆電球をカットしたものとかに
IMG_1856.jpg

LED等の材料を組み込んで
sdfgsdfg.jpg

パトランプを作ったり。
IMG_2001_20150602171853ef3.jpg

もちろんクルクル回る。
IMG_2062.jpg









こういう小さなLEDでも
IMG_2033.jpg

結構明るいので
IMG_2034.jpg

コレとかに仕込んで
IMG_2065.jpg

こんな感じにしたり。
IMG_2038.jpg






今まで20Wの豆電球を使って撮影していたけど、今回は全部LEDに変更した。

まず12Vの直流に変換。
IMG_2051_2015060217361028a.jpg


左が今までの豆電球。市販のLED電球が既に制作している器具の口金に合わないので右の様に加工する。
jgfghfgh.jpg



今までの豆電球よりも明るい上に電気代は1/6。
IMG_2054_2015060217361158b.jpg

しかも発熱が少ないので撮影時の締め切った室内では夏の暑さ対策にも良い。

その代わり冬の寒さ対策が弱くなるけどね。





2015/06/02(Tue)17:16 [ コマ撮りセット ] Comment/0. . TOP ▲
ゴミじゃない


ゴミ捨て場

bhgfs.jpg





ゴミだけどゴミじゃない。



一つ一つ手作りなんです。

jhg_20150507233226412.jpg





!?!?

hmjg.jpg




2015/05/08(Fri)00:45 [ コマ撮りセット ] Comment/2. . TOP ▲