fc2ブログ
QLOOKアクセス解析
JUNK HEAD/YAMIKEN  コマ撮り長編アニメ「Junk Head」完成!
05≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫07
パジャマ
こんばんは牧野です。

今回は堀さんのデザインを元にパジャマを制作しました。
JUNK HEADに似合わない可愛らしいデザインで、僕も気に入っています。
IMG_3770.jpg
空色に白い雲のプリントで、袖や裾は白の切り返しの爽やかなデザイン。

まずは型紙から制作していきます。
IMG_3675.jpg

パペットを採寸して型紙を制作しそれを元に生地を裁断して行きます。
今回の生地はストレッチ素材なので、生地が伸びてズレないようにマスキングテープで止めて裁断しました。
IMG_3687.jpg
アイロンをあててもクルクル巻いて扱いづらい・・・。

元は白い生地を空色に染めて、薄いセロハンを雲形に切抜き
アクリル絵具を毛の短い筆で叩いて描いています。
IMG_3690.jpg


上着縫い付け途中。

メビウスの輪のようにややこしい状態に・・・。
巻き込んで違う所を縫わないように注意しながら、ミシンで一気に縫いました。
IMG_3694.jpg

あと、ストレッチ素材はミシンで縫う時に、生地が伸びてしまうので
生地とミシンのガードの間にサンドペーパーを挟んで縫うと伸びを抑えられるのでキレイに縫えます。

IMG_3760.jpg
パンツは上着に比べてサイズ合わせや、縫製は簡単です。
IMG_3763.jpg
裾の切り返しは縫うとサイズ感が出てしまうので
布専用の接着剤で付けました。この接着剤は便利。
IMG_3765.jpg
後は股上の縫い合わせ。
片方を裏返しにして、もう一つの中に入れ重ね合わせて縫うと簡単に縫える
と言う事を後日知った・・・。
2016/03/14(Mon)22:19 [ 牧野 謙 ] Comment/0. . TOP ▲
バッグとキャップ
おはようございます牧野です。

この机で大体毎日の作業をしています。
IMG_3334.jpg

では、さっそくバッグから作って行きましょう〜
まずはラフ画を描いてから、サイズを割出して生地をカットしていきます。
IMG_3280.jpg

6〜70年代の軍用のリュックサックをイメージしてボトムはレザー(合皮)
真ん中の茶色い部分が底になります。
本体のキャンバス生地の部分は、緑色に染めています。
金具は以前レーザーカッターでまとめて作りました。
IMG_3286.jpg

ショルダーストラップ取り付け
テープ状の合皮はボトムに使っている素材と同じです。
木工ボンドで鞣しているので質感が違っています。
IMG_3287.jpg

テーピングやダメージと汚しを入れて完成 手のひらサイズ!
ラフ画とはセンターストラップのデザインを変えてます。
IMG_3302.jpg

つづいて耳当ての付いた丸みのある帽子。
親指ぐらいのサイズなので、1ミリの誤差も誤摩化せません。
IMG_3326.jpg

本来なら、頭の形に合わせ弧を画いた三角の布を一枚ずつ縫い合わせて行くのですが、
縫製と微調整に時間がかかるので、四角の布を四枚縫い合わせて繋げ円筒形を作り
パペットの頭の形に合わせて、半円を画くように縫って丸みを出しました。
IMG_3321.jpg

最後の微調整は力技で引っ張ったりしました。

少し収縮のある厚みのある素材でしたので、1ミリぐらいの誤差はなんとかなりました・・・。
2016/01/14(Thu)08:40 [ 牧野 謙 ] Comment/0. . TOP ▲
シュータージャケット
あけましておめでとうございます!牧野です!
今年も宜しくお願いいたします!
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

さっそくですがこの間、1/6サイズのシュータージャケットを制作しました。
銃床を宛てる肩当てと銃弾等を入れる大きなポケットが特徴です。

まずはラフ画を書いてイメージをまとめます。
IMG_3234.jpg

ラフ画を元にパペットを採寸して型紙を制作していきます。
IMG_3222.jpg

型紙を使い、生地を切出していきます。カットにはローリングカッターを使いました。
カッターの刃が回転するので、ズレやすい生地でも楽に楽しくカットできます。
IMG_3224.jpg

IMG_3231.jpg

プリーツの付いたポケット。変な段差が出ないように角のアールを整えるのが手間でした。
フラップの角にもアールが付いているので、こんなデザインにしたのを少し後悔・・・。

IMG_3227.jpg

取りあえず縫製。
ミシンなので直線は一気に縫えますが、角のアール部分は手回しでゆっくりしか縫えません。
なんでこんなデザインにしたのか・・・。

IMG_3236.jpg

IMG_3239.jpg


少し形の違う物を2着制作。
このあと、汚しやダメージをいれて完成させました。
2016/01/09(Sat)07:06 [ 牧野 謙 ] Comment/0. . TOP ▲
ロッキングチェアー
こんばんは牧野です。

ロッキングチェアーを作りました。
ユラユラするやつです。

最初はイスの脚部分が単純に半円になっていれば良いのだろうと思っていましたが
重心位置や弧の形が重要だと分かりました。

円弧の中心位置は、人が座った時、おでこの前辺りになる位置で、
円弧の後ろ部分は、後ろに倒れるのを防ぐため、ナイキのロゴのように直線にします。

それらを踏まえて制作していきます。


IMG_3201.jpg

まずはイラレで図面化して、パーツごとに配置。
レーザーカッターを使うのですが、カット出来る厚さに限界があるので
厚みを出したいところは、素材を重ねる事にしました。

IMG_3184.jpg

そして、レーザーカッターでカット!
素材は2.5mmと4mmのMDFを使いました。
カット面がガビガビになったのでペーパーをかけたり、パテで埋めて、なめらかに処理。


IMG_3194.jpg

組み立て
繫ぎ目を消して
補強のプレートとリベットを付けて
下地の黒を塗装。


IMG_3277.jpg

さらに下地のシルバーを塗り、肘置きを貼付け。
肘置きは、スポンジで作りました。
後は仕上げの塗装と汚しをしたら完成です。

デザインは5〜60年代の、アルミパイプ製で
丈夫でシンプルな雰囲気のイスをイメージしました。

色々と奥の深いロッキングチェアー制作でした。
2015/12/30(Wed)06:22 [ 牧野 謙 ] Comment/0. . TOP ▲
バッグ作り
こんばんは牧野です。

最近はミシン作業が多いです。
IMG_3170.jpg
トートバッグにダッフルバッグなどいくつか作りました。
IMG_3175.jpg
作ったバッグ類を地面に擦り付けたり、ベルトサンダーでダメージを与え、当て布をしたりして味を出して行きます。
IMG_3183.jpg
あとは汚しをして完成ですが、それは次回になります。

では、また今度!
2015/12/14(Mon)23:35 [ 牧野 謙 ] Comment/0. . TOP ▲