fc2ブログ
QLOOKアクセス解析
JUNK HEAD/YAMIKEN  コマ撮り長編アニメ「Junk Head」完成!
05≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫07
ローポジション&ローアングル
ローポジションやローアングルと言うのはどちらも低い位置から被写体を撮影する事ですが
ローポジションはカメラの位置を低くして低い位置の物を撮影するのに対し
ローアングル(煽りとも言う)は低い位置から見上げるように撮影します。

ただ小さなスケールのコマ撮り撮影の場合はカメラ自体は普通サイズなので物理的に厳しかったりします。

取り合えずうちでやっている方法はローポジションの場合はこんな感じ。

IMG_2868.jpg

IMG_2789.jpg

IMG_2869.jpg





ローアングルの場合は一眼レフだと、どうしてもこういう感じになってしまう。

IMG_2816.jpg

しかしこれだとこの位が限界。
キャプチャ233



床に穴を開けたりとかセットをそれ用に組み直せば良いけど、そこまで重要なシーンでは無い時は鏡を使います。

IMG_2810.jpg

そうするとこんな感じになる。
キャプチャ1212


ただ鏡の鏡面部分とガラス表面の反射にガラスの厚み分のずれが部分的に出来てしまうので、使い所に注意が必要です。

キャプチャ1333





2015/12/27(Sun)20:29 [ コマ撮り映像撮影中 ] Comment/0. . TOP ▲
オーバーラップとか
世の中はシルバーウィークとか言うらしく、、、他にもゴールデンウィークとか言うのも有るらしいですが自分には何の事やら分かりません。
自分は以前から変則的な自営業だったので基本的に休日という感覚が無いのですが、今は更に映画製作というやりたかった事を生業に出来て仕事という感覚じゃないので年中休みのプラチナ状態です。
しかし怖いのはその先のブラック状態ですね。
うちの作業状況もブラック状態ではありますが、無理やり引き止めたりしないので休むのも辞めるのも自由です。
やっぱり自主的に頑張ろうと思ってもらえないと上達もしないですからね。
自分が目指すのはもうとにかく創作大好きという人間の集まりで、好きな事やってたらいつの間にか世界獲ってた位の会社に、、、

ん?話が変わってきたぞ? 

これが映像で言う所のオーバーラップと言うヤツですね。

映像の場面転換でAからBへオーバーラップさせる場合は、Aがうっすら消えてAとBが混ざり合いながら次第にBに切り替わるのですが、文章の場合文字を混ぜ合わせるわけにはいかないので、つなぎとしてクレジットカードの色を使うという、、、

なんて書きながら後付けで思い付いた。





それはいいとして本日の撮影風景。


例えばこういう角度で撮影したい時
popoi_20150921203824c9e.jpg



実際はこういうセットの状態でカメラが設置出来ないので
IMG_2585.jpg



セットを取り外してこんな感じで撮影したりするのです。
IMG_2369.jpg



まあそんな感じ。

このエントリーをはてなブックマークに追加



2015/09/21(Mon)21:03 [ コマ撮り映像撮影中 ] Comment/0. . TOP ▲
お手軽撮影。
映画撮影と言いながらやっている事はかなりローテクだったりします。

そんなに精度の要らない撮影の場合や勢いの有るカメラワークは結構適当。

例えばこのこのカットは左側の人形を中心にカメラが回り込む撮影だけど、人形の足元に釘を刺してカメラ台とをテープで繋いでいるだけ。
IMG_2578.jpg

メモリの位置に動かしながら一枚ずつ撮影していくと回り込みの映像が作れます。
IMG_2579.jpg





2015/09/20(Sun)22:41 [ コマ撮り映像撮影中 ] Comment/1. . TOP ▲
遊びじゃないのよ
そういうプレイじゃないです。
P1110331.jpg




このショットが欲しかったのです。
fgshgsh.jpg



2012/11/22(Thu)00:11 [ コマ撮り映像撮影中 ] Comment/0. . TOP ▲
ジャンピングパンチ
スローモーションのジャンピングパンチのコマ撮り撮影。


ヤフオクで落としたカメラスタンドのパーツをバラしたもの。
P1110274.jpg


それに厚紙にメモリを書いて動かす。
P1110273.jpg


1メモリ動かすと約0.4mm程人形が動くのを撮影すると、1秒/約1cm。
1/6スケールなので1秒/6cmとして、現実のジャンプの落下速度を約1秒/10m(適当)とすると、1/166のスローモーション位ということか?


P1110275.jpg

P1110271.jpg


背景だけの画像を一枚撮っておいて、人形の背の支えは後でフォトショとかで一枚一枚消していく。



今の自主制作のレベルだとカメラ固定の撮影方法しか使えないけど、モーションコントロールシステムが有れば、カメラも移動しながらの撮影が可能に。
それが有れば同じ動きか繰り返せるので、背景だけを動かしながら撮影して、もう一度同じ動きでコマ撮りをして合成出来るのです。
(簡単なものなら人形を1コマずつどかしながら撮影して行けば出来なくもないと思うけど。)



こんなのどっかに落ちてないかな〜




2012/11/18(Sun)03:22 [ コマ撮り映像撮影中 ] Comment/0. . TOP ▲