人形の粘土原型です。
重要な役だけど出番の少ないキャラなので記憶に残るように紹介しておきます。




実際に動かす為の人形の原型なので、フィギュアの様にポーズをつけていないから迫力は無いです。




サイズは高さ34cm(1/6なので身長2m位という設定です)。
実質の作業時間は4~5日位。
今後、造形スタッフとして応募頂く場合はこの程度の造形力/スピードを参考にして下さい。

材料はNSPのハード。
硬い油粘土みたいな物で常温だと硬くて形にならないので、オーブンで60~70°位に温めて柔らかくして、冷めない内に一気に形を作ります。
少ない量の場合50W位の電球を仕込んだ箱の中で温めながら使っています。

作業机の上。
片づけたので綺麗。作業中はぐちゃぐちゃ。

造形の道具。
竹や金属のヘラや先がシリコンの筆とかとか。

人形の粘土原型を作る作業はこれで終了。
この後石膏で雌型を作ってその中に金属製骨格を仕込んでフォームラテックスという柔らかい素材に置き換えます。
重要な役だけど出番の少ないキャラなので記憶に残るように紹介しておきます。




実際に動かす為の人形の原型なので、フィギュアの様にポーズをつけていないから迫力は無いです。




サイズは高さ34cm(1/6なので身長2m位という設定です)。
実質の作業時間は4~5日位。
今後、造形スタッフとして応募頂く場合はこの程度の造形力/スピードを参考にして下さい。

材料はNSPのハード。
硬い油粘土みたいな物で常温だと硬くて形にならないので、オーブンで60~70°位に温めて柔らかくして、冷めない内に一気に形を作ります。
少ない量の場合50W位の電球を仕込んだ箱の中で温めながら使っています。

作業机の上。
片づけたので綺麗。作業中はぐちゃぐちゃ。

造形の道具。
竹や金属のヘラや先がシリコンの筆とかとか。

人形の粘土原型を作る作業はこれで終了。
この後石膏で雌型を作ってその中に金属製骨格を仕込んでフォームラテックスという柔らかい素材に置き換えます。